
こんにちは。
大分仕事に慣れてきた感じで
(それでも日々いろいろなことに追われている状況ではありますが)
少しづつゆっくりブログを書く時間が取れるなぁと
感じてきました。
さて、今回は先日、Facebook広告を使ってみたのですが
前の会社では結構使っていたのですが
イマイチ効果がわからないなぁと感じてはおりました。
ただ、当時は全く知られていない商材にも関わらずそれなりに問い合わせがあったので
あー・・・それなりに訴求されるもんなんだなぁと感じておりました。
これは個人的な主観の話ですが
このソーシャル広告というものはやみくもにお金をかければいいものではないという印象です。
例えば、その広告に対して求めている人(需要)が100人いるとします。
その100人に対して効率よくリーチしていくものがソーシャル広告であると考えております。
よって、費用対効果が見込める広告なんだろうなーと漠然と思っております。
しかしこれは問題もあって
100人の需要があるにもかかわらず500人分の宣伝をかけると
「そんな情報いらんよー」っていう人が単純計算で400人受け取る計算となります。
ただ、ニアリーな方が見てくれる分には一向に構わないと思うので
(需要に対して)20倍~50倍くらいの規模で広告を打っていくというのは一向に問題ないんじゃないかなって思います。
しかしこれが1000倍10000倍となってくると、明らかな投資過剰になってくるんじゃないかと思います。
その結果、同じ人が同じ広告を何回も見ることになるため、今度は「うざい」という反応になってくると思います。
ただ単にサービスを知ってもらいたいだけであればよいのかもしれません。
しかし、折角広告を出すのであれば良い印象を受けてもらいたいというのが世の常と言いますか
普通に考えて、広告まみれになったら悪い印象にしか受け取らないのではないかと考えております。
たまーにそういう広告見かけます
そしてBad評価がされています。
それでも無視してガンガンお金をかけている業者さんがたまにおられますが
あれはあれで効果があるのかなぁ・・・どうなんだろうなぁ・・・と疑問に感じます。
よく動画配信などで「ファンもアンチも客は客」と言いますが
少なくとも私は広告で企業価値を下げるような行為は避けながら、より効果的な宣伝効果が上がる何かを
追求していくことを目標にしていきたいなーと感じております。
【交通誘導警備員随時募集!】
↓詳しくはこちらをクリック!↓